こうじまち
ONE SHOT!

  • 高3東洋大学グローバルコース 特別講座

    高校

    高校3年生の東洋大学グローバルコースは、2学期の授業の一環で、東洋大学進学に向けた特別講座を開講しています。
    10月31日・11月7日にそれぞれ外部講師を招いた特別授業を受講しました。

    10月31日(月)

    映画評論家・清藤秀人氏による「映画と私とオードリー」講演会でした。
    小学生の時にオードリー・ヘプバーンに魅了され、アパレル業界勤務を経て映画評論家になった清藤さんは、来日したオードリーにインタビューするという「夢」を叶えました。
    今回、生徒たちに「夢」をテーマにご講演いただきました。
    清藤さんいわく、「夢は見るものではなく叶えるもの、でもなく、転がり込んできたもの」ただ、そのチャンスを掴むために日々のコツコツとした努力や準備が必要とのことでした。

    コロナ禍で高校生活を過ごし、間もなく進学を控えた3年生にエールとなる講演会でした。
    放課後には、さらにお話を聞きたい生徒と熱い映画トークを繰り広げていました。

    11月7日(月)

    SMBCコンシューマーファイナンスの方による成年年齢引き下げにともなう金融講座を受講しました。

    今年4月に成年年齢が18歳に引き下げられました。高校3年生はすでに「成人」を迎えた生徒が半数ほどいます。
    1学期の家庭総合の時間にも金融教育は受講しましたが、今回は金融会社の方からお話を伺い、クイズを交えながら「成年としてできること・できないこと」「契約とは何か」について学びました。

    クレジットやローンの仕組みや、実生活で気を付けることを改めて確認しました。
    「夢の実現のための選択肢の1つとして、上手に使えるように」とメッセージをいただきました。

  • 大学連携講座ー東洋大学健康スポーツ科学部ー

    高校

    10月29日(土)に、高校1・2年生の東洋大学グローバルコースの生徒は、オンラインによる大学連携講座の授業を受けました。
    今回は、2023年度より新設されるスポーツ健康科学部で学べることや、この学部が置かれる赤羽台キャンパスの紹介がありました。

    そして、東洋大学に通学している本校OGも登場し、大学生活について後輩に話をしてくれました。

  • 高校1年Aコース 大学連携講座ー芝浦工業大学ー

    高校

    本校では複数の大学と高大連携協定を締結しています。
    その締結校を中心に、教育内容を深く知ることを目的とした「高大連携講座」という授業を設定しています。

    10月25日(火)には、芝浦工業大学の入試担当の方、並びに学生の方とZoomをつなぎ、大学の特色や理系女子大生の学生生活をお伺いしました。
    学部学科が異なっていても似た内容を学ぶ特色があること・その特色を利用して逆算的に学部学科を選択することなど、今までとは違う学部学科の考え方に生徒は驚いていました。
    何よりも理系学部に触れる機会が少ない中で、非常に貴重な体験となりました。

1 30 31 32 33 34 35 36 128