こうじまち
ONE SHOT!

  • 登校日ー中2学年レクー

    中学

    7月12日(水)・13日(木)は、登校日として教室の授業では出来ないような課外活動をおこないました。

    中学2年生は、クラス対抗の学年レクをおこないました。
    やり投げ・カルタ・ドミノ倒し・カラオケの4種目の合計点で競う内容で、事前に生徒同士がどの種目に出場するか話し合い、決まった種目に参加しました。
    各種目ともに大変な盛り上がりでした!

  • 登校日ー中1上野散策ー

    中学

    7月12日(水)・13日(木)は、登校日として教室の授業では出来ないような課外活動をおこないました。

    中学1年生は、上野にある東京国立博物館と国立科学博物館に行きました。
    事前にどちらの博物館に行くか選択し、当日のプログラムに参加しました。

    この活動の目標の一つに、「見たものを1つだけ語れるようになる」というのが設定されています。
    今後、学園祭で成果発表をおこなっていきます。

  • 中学1年生 華道初回授業

    中学

    5月16日(火)に、中学1年生は華道の初回授業を受けました。

    本校では、授業を通じて全ての生徒が女性としての所作や豊かな教養を身につけることを重視しており、その一環として華道や茶道を学ぶ機会を設けています。
    中学1年生から中学2年の前期までの1年半にわたっては、草月流の華道を学び、中学2年の後期からは裏千家の茶道を学びます。
    専門の講師を招いて指導を受けることで、伝統的な文化に触れる貴重な経験ができます。

    初回の華道授業では、生徒たちは道具の使い方や基本的な型などを学びました。
    先生から丁寧に指導を受けながら、華道の奥深い世界に触れることができました。

    翌週の23日(火)は先週習った型に沿って生徒たちは華道の実践をしました。
    習った型に沿って、きれいに花を生けることが出来ました。

1 9 10 11 12 13 14 15 108