こうじまち
ONE SHOT!

  • みらい探究の授業 初回

    中学

    6月28日(木)に、今年より始まった中学生の「スタンダードコース(みらい探究コース)」でおこなう「みらい探究」の授業をおこないました。

    これは、合教科型の授業を通して、実社会と学びのつながりを実感することで、興味・関心・驚き・発見を喚起し、学びの楽しさと主体性を引き出すことが狙いです。

    今年の中学1年生は「オリンピック」をテーマに、各教科の授業で学習活動をおこなった上で、スライドにまとめた内容を発表します。本日は、体育と数学・理科と社会という合教科の組み合わせで、チームごとにまとめた内容を発表しました。

  • 駐日アイルランド大使が来校されました

    中学

    6月25日(火)に、駐日アイルランド大使のポール・カヴァナ(Paul Kavanagh)閣下が来校されました。

    今年10月に修学旅行でアイルランドに行く中学2年生に向けての行事として実現したことです。

    当日は、アイルランド大使館のスタッフによるアイルランドの紹介、そして閣下より英語で激励のお言葉をいただきました。また、現在アイルランドから短期留学で麹町学園に通っている留学生のスピーチ、在校生代表のスピーチがありました。

    閣下はお話で、9月におこなわれるラグビーワールドカップでアイルランドと日本が対戦することに触れ、皆さんがアイルランドの良い所などを周りの人に伝えて欲しいとお話されていました。

  • 体育祭

    中学

    6月20日(木)に、エスフォルタアリーナ八王子にて体育祭をおこないました。

    ひとつひとつの種目に、競技する人は真剣に、応援する人は熱の入った応援をしていました。また、生徒会と各委員会の生徒たちのスムーズな運営で、今年の体育祭も様々なドラマが生まれました。

    特に観客を魅了するプログラムが2つありました。

    1つ目が、紅組と白組に分かれておこなう応援合戦で、観客席を巻きこんだパフォーマンスは圧巻でした。

    2つ目が、高3が踊る「こきりこ」です。長年受け継がれてきており、学校生活のラストを飾る踊りです。最後に響かせる竹の音は、感動を呼ぶシーンでした。

1 78 79 80 81 82 83 84 108